「ママだって飲んでもいいと思う」
先日ご来店いただいたお客様から
うれしいお言葉いただきました。
私はママになって明日で8か月になります。
ご来店いただいたお客様Aさんは、
10か月の赤ちゃんがいらっしゃいます。
Aさん「朋美さん、今お酒飲んでますか?」
私「授乳してないし、飲んでますよ~」
お客様「え。飲んでるんですね!!!」
私「え~授乳してないなら
飲んだらいいじゃないですか~!」
この会話に何が隠されているか分かるでしょうか~??
おそらく産後のママ同士なら、よくある会話だと思います。
恐らくAさんはお酒を飲みたい気持ちはすごく強くあったけど
「小さい子がいるのにお酒を飲んだらいけない」という
世間の価値観に縛られていたのでしょう。
そして後日、Aさんから、
私がお酒をもう飲んでいるという
一言を聞いて、
自分も飲んでいいんだ!!と思い、
その夜の子供が寝た後
夫婦で楽しくお酒を飲むことができ、
すごくストレス解消できました。と
感謝されました。
私は産後1か月休んで、
すぐに仕事復帰したので、
「ママは〇〇じゃないといけない」という
価値観に染まりたい気持ちも
あったのですが、
時間も体力もなくすぐフェードアウトしました。
そして現在はこの「ママは〇〇じゃないといけない」という価値観を
カヤの外から眺めていますが
日本にはこの価値観が日常的にすごい蔓延していると感じました。
もちろん、子育てはしっかりしているうえで、
自分自身のストレス解消も必要だし、
この世間の価値観に染まらず生きることで、
ママ自身もハッピーになり、
子供や旦那様にも
優しく接することができるようになるのにな~と感じます。
2019年は、花房酒店でも
ママ達同士で楽しくお酒を飲むイベントなど開催してこうと思っています。
カテゴリー: